hostnameの変更
PDH(Physical Data Hub)であるRaspberry Piのhostnameは、デフォルトですべて同じ”raspberrypi”に設定されています。そのため、PDHとして複数台使用する際には、同じ名称のマシンが複数台存在することになります。VNCやssh, sftp などを行う場合には、hostname が使えませんので、いちいちIPアドレスでアクセスすることになり、とても不便です。
そこで、hostname を固有名に変更する方法を説明します。
1. PDHのhostnameの命名法
PDHでは、hostname を次のように決めています。
hostname = “gw” + “wifiのMACアドレスの下4桁の英数字”
MACアドレスは、以下のコマンドで調べられます。
ifconfig
コマンドを入力して返ってきた情報の中で、wlan0:の欄のetherの後のコロン”:”で区切られた12文字がMACアドレスです。
このPDHの場合、hostnameは”gw15c1”となります。プロンプトの前にpi@gw15c1と表示されていますが、この”gw15c1”がhostnameです。
sftpでファイルを取る場合には、以下のようにhostnameを使うことができます。
sftp pi@gw15c1
2. hostnameの変更法
hostnameを変更するためには、2つのファイルを修正する必要があります(下記ディレクトリ記述は、WordPressのセキュリティの制限でわざと間違えて記載しています。正しいコマンドは、次の画面のキャプチャを確認してください)。
2-1. hostnameの修正
エディタ”nano”を使って、hostnameを変更します。変更前は、”raspberrypi” とのみ記載されています。”raspberrypi”を消して、新しいhostnameを記載して下さい。
sudo nano hostname
2-2. hostsを修正
エディタを使って、hostsを修正します。元は、
172.0.1.1 raspberrypi
が記載されていますが、そこに以下のように修正します。
172.0.1.1 NewHostName
赤字の部分は、変更したいhostnameを記載してください。
sudo nano hosts
このファイルには、ほかにも、127.0.0.1 localhost という記述もあり、localhostが127.0.0.1に割り振られていることが分かります。
2-3. リブート
新しいhostnameを有効にするために、再起動してください。