・電子工作で使用するツール類

電子工作を行う際に必要となる工具類をそろえます。

工具名 目的
ニッパ   電子部品の足やリード線を切断する場合に必要です。
ワイヤーストリッパー  リード線の被覆を剥くときに使用します。
ラジオペンチ  電子部品の足やリード線をつかんだり曲げたりする場合に使用します。
ピンセット  細かな部品を掴んだりするときに使います。
はんだこて・こて先 はんだ合金をはんだこてで溶かし、電子部品と電子部品、電子部品と電線を接合して回路を作っていきます。電子部品用には30W程度、電線同士の場合は、太さにもよりますが、30~50W程度のものがお勧めです。
はんだこて台 はんだこてを置く台です。はんだこてのこて先を清掃するのに、スポンジタイプとワイヤータイプがあります
はんだ はんだには、鉛を含むものと鉛を含まないものがあり、一般的に鉛を含んだものを共晶はんだと言い、すずと鉛の合金です。鉛を含まないものを鉛フリーはんだと言い、すず、銀、銅の合金です。電子工作ではΦ0.6mm~Φ1.0mmあたりの糸状のもの(糸はんだと言います)を使います。
フラックス フラックスは、はんだを潤滑にするための促進剤です。通常ははんだの中に入っています(ヤニ入りはんだと言います)が、はんだの拡がりが悪い場合に使います
はんだ吸取線 はんだ付けした部品を取り外すとき、または間違ってはんだをしたときなど、はんだを除去したいときに使います。はんだこてではんだを溶かし、溶けたはんだをこの吸取線で吸い取ります。
はんだ吸取器 はんだ吸取ポンプとも言い、はんだ吸取線と同じように、はんだを除去したいときに使います。電動で吸い取るタイプと手動で吸い取るタイプがあります。

図1.電子工作用工具の一部

これら工具のほかに、計測器として電圧/抵抗測定や、導通チェック等を行うためのテスターを準備してください。