Node-REDのUbuntuへのインストール

このページでは、Node-REDをPCにインストールされたUbuntuへインストールする方法について説明します。
Ubuntuのバージョンは、最新のLTSの22.04 LTSです。

1. Node-REDのインストール

Node-REDの公式HPのセットアップのページに従って、インストールします。

1) curl コマンドが導入されているかを確認するために、バージョンを確認します.

curl –version

2)存在しない場合はインストールします。ここでは、存在しなかったので、インストールを行います。

sudo apt install curl

3) HPに記載されているスクリプトを実行します。HPに以下のように記載があり、Ubuntuでも有効です。
「このスクリプトはUbuntuやDiet-Piを含むDebianベースのオペレーティングシステムで動作します。」
systemdctlへの設定も自動で実施してくれるスクリプトですので、とても便利です。
また、このスクリプトは、Node-REDのバージョンアップのスクリプトとしても使用できます。

では、スクリプトを実行します。

本当に実行するかと聞いてくるので”y”を、Raspberry Pi のGPIOのノードを追加すると聞いてくるので”n”を入力します。

4) しばらくするとインストールが終わります。
最後に、settingsファイルを設定するか?と聞いてくるので“n”を選んで終了させます。

以上で、Node-REDのインストールは終了です。

2. Node-REDの立上げ確認

1) それでは、Node-REDを起動してみます。端末画面に以下のコマンドを入れます。

node-red

以下のようなメッセージが表示されたらOKです。

2)ブラウザを開き、URLの窓に”http://localhost:1880/”と入力してEnterを押します。
以下の様な画面が出てきたらOKです。

 

参考文献について

インターネット記事のの参考文献の表記
※ 執筆者(組織名), 「記事のタイトル」, 記事の発行年, <URL>, (閲覧日).

執筆者(組織名):Node-RED User Group Japan

「記事のタイトル」:「クイックスタート」

記事の発行年:更新日 : 不明 ,

<URL>:https://nodered.jp/docs/getting-started/raspberrypi

閲覧日: 2023年04月06日閲覧